06-6533-5002
診療時間
09:00-12:00 / 15:00-18:00
休診日
水曜・土曜午後・日曜・祝日

神経ブロック療法

NERVE BLOCK

神経ブロック療法について

神経ブロック療法は、主に「痛みの緩和」と「診断」を目的とした注射による治療法です。痛みの原因となる神経の近く(神経そのものに針を刺すわけではありません)に、局所麻酔薬や抗炎症薬を注入することで、神経の炎症を抑え、自律神経の働きを整えます。これにより血流が改善し、神経や周囲の組織の修復を促進します。
また、血流の改善によって、動かせなかった筋肉や組織の発痛物質が洗い流されることで、「痛みの悪循環」を断ち切る効果が期待できます。さらに、神経ブロックを行うことで痛みが軽減するかを確認し、痛みの原因を特定する診断的な役割を果たす場合もあります。
当院では、必要に応じてレントゲン透視を用いて痛みの原因となる部位を正確に特定し、安全で的確な神経ブロックを実施しています。また、できる限り細い針を使用し、患者様の負担を抑えた治療を心がけています。

このような方におすすめです

  • 電気治療やマッサージを試しても、なかなか症状が改善しない
  • 痛み止めの薬を長く飲んでいるが、あまり効果を実感できない
  • できるだけ早く痛みを軽くしたいが、手術や入院には踏み切れない
  • 手術後の違和感や鈍い痛みが長引き、日常生活で困っている

神経ブロック療法の効果

注射した麻酔薬やステロイドは、痛みを一時的に遮断するだけでなく、神経の過剰な興奮を落ち着かせます。これにより、血流がよくなり、患部に溜まりやすかった発痛物質が排出されやすくなるため、麻酔が切れた後でも痛みが軽減するケースがあります。痛みの程度が下がれば、リハビリテーションや姿勢改善など、別の治療との併用もしやすくなります。

注射の痛みを軽減する工夫

痛みの感じ方は、注射の種類によって異なるため一概には言えません。「ほとんど痛みを感じなかった」とおっしゃる方もいれば、中~強い痛みを伴う場合もあります。
当院では、注射時の痛みをできるだけ軽減するために、以下のような工夫を行っています。

  • 点滴や採血よりも細い針を選ぶことで、刺入時の刺激をできるだけ小さくします
  • 硬膜外麻酔など太い針を使用する場合は、皮膚表面の麻酔を十分にして痛みがないことを確認してから針を進めます
  • 患者様の痛みの感じ方や怖さを考慮し、少ない負担で行えるブロック治療から優先します

神経ブロック療法の種類

神経ブロック

神経ブロック療法は、痛みを和らげるために特定の神経に薬剤を注射する治療方法です。局所麻酔薬や抗炎症薬(ステロイド)などを使用し、痛みの信号を一時的に遮断します。腰痛や肩こり、神経痛など慢性的な痛みに対しても効果があります。神経の過敏な状態を鎮めることで、「痛みの悪循環」を断ち切り、筋肉の緊張を緩和する効果も期待できます。比較的安全で即効性があるため、外来で短時間に行えます。

硬膜外ブロック

硬膜外ブロックは、脊髄の外側にある硬膜外腔に局所麻酔薬を注入し、神経の伝達を遮断する治療法です。
腰部の硬膜外ブロックを行う際は、患者様に横向きの姿勢(側臥位)をとっていただき、ブロックを行う部位を確認した後、背中の中央を消毒します。まず細い針で皮膚に局所麻酔を施し、十分に麻酔が効いていることを確認したうえで、ブロック針を硬膜外腔まで進め、薬液を注入します。
処置自体は約5分程度で完了しますが、ブロック後は一定時間安静にしていただき、効果を確認した後にご帰宅いただきます。

レントゲン透視下ブロック

レントゲンを使って体の中を透かして見ながら行うブロックです。
レントゲンで腰椎や関節、神経の通り道などを透視しながらブロック針を目的の神経に進めていく方法です。画面で針先を確認しながら針を進めることができるのでより安全に神経ブロックを行うことができます。
当院ではCアームというアルファベットのCの形をしたレントゲン透視装置を使用しています。Cアームは装置が可動式で、あらゆる角度に回転することができるので、目的とする神経に容易にブロック針を進めることができます。また、その時に使用する透視台も上下だけでなく左右にも自由に動かすことができるので、短時間に目的とする神経にブロック針を進めることができます。

レントゲン透視下ブロックで行う注射

  • 神経根ブロック

    神経根ブロックは背骨の神経の根元(脊髄から左右に枝分かれした神経根)に麻酔薬を注射して痛みやシビレを緩和する治療方法です。
    当院では主として高周波熱凝固法を用いて神経ブロックの効果が長く持続するようにしています。

  • 後枝内側枝ブロック

    背骨は椎骨という骨が合わさってできていますが、この椎骨同士をつなぐ椎間関節に異常が起こると痛みが発生します。この椎間関節に起きる痛みを感じる神経が後枝内側枝と呼ばれる神経です。この神経をブロックすると背骨の間の関節(椎間関節)が原因で起こる痛みをとることができます。
    当院ではレントゲン透視下で高周波熱凝固法を用いてこの神経をブロックし、鎮痛効果が長くなるようにしています。